『パーマってすぐに落ちちゃうんですよね。。。』
お客様の声としてよくあがりますが、
髪質によっては落ちやすいという事も、もちろんあります(..)
しかし、せっかくかけたパーマ。。。
長持ちさせたいですよね?、、、
ご自宅でできる、長持ちの秘訣やポイントをお教えいたします\(^o^)/
まずは、かけたその日一日はシャンプーを控えて下さい
薬剤を使って、髪の組織い働きかけて形状を変化させていています。
定着し安定するまで、最低でも1日はかかります。
不安定な状態の髪にシャンプーをして洗浄してしまう事で、パーマが落ちる原因になります。
「スタイリング剤が付いたまま寝るのは気持ち悪い」という方は、シャンプーさえ
しなければ、お湯ですすぐちどであれば問題はありません。
毎日乾かすときに、無理に伸ばさず、かけ上がりの形をキープするように意識する
まず、基本は根元の方から乾かしてください。根元が乾いて、立ち上がりが決まらない限り、
毛先の方向性や、カールが綺麗に出ません。
そして、かかっているパーマの形を意識しながら手や指で軽く握るようにキープさせ、
熱を当て乾かすように心掛けてください。
くしやブラシで無理に梳かしつけたり、伸ばして乾かしたり、引っ張るとパーマがだれる原因になります。
適切なケア、スタイリング剤を使う
どんなに優しい薬剤を選んでパーマをかけたとしても、ダメージはつきものです。
髪に必要な栄養を、シャンプー剤やアウトバストリートメントを使って日々補って下さい。
そして、パーマのカールが綺麗にでるスタイリング剤を選びましょう。
保湿力のあるエマルジョンタイプや、ムースを使っていただくことをおすすめします。
ワックスを使うという方も、混ぜて使えるのでぜひ試してみて下さい。
パーマスタイルだけではなく、美容室での仕上がりをキープするためには、
必要なケアや、スタイリングの知識、プロダクツがあります。
しっかり説明を受けたり、またわからないことがあれば担当の美容師の方にきくようにしましょう。
そして毎日の積み重ねが大切です(^^)
assistant SAYUMI