妊娠中もカラーやパーマなどを今まで通りにしたい。。。
カラーの伸びてきた部分や白髪が気になる。。。
出産まできれいでいたい。。。
でも、薬剤を使う事によって血管を通じ、お腹の中の赤ちゃんに影響はないか心配。。。
と思う方、サロンでも良く頂く質問の一つです( ˘ω˘ )
ずばり!!!
産婦人科医の方によれば、
『妊娠中のヘアカラーやパーマは時期を問わず、問題はない。』
とのこと\(^o^)/
とはいえ、なかなか心配をぬぐいさることが出来ず、躊躇してしまう方もいらっしゃると思います。
もちろん赤ちゃんに問題がないとはいえ、サロンでは注意すべきことがいくつかあります(^^)/
●担当のスタイリストに妊娠している事を必ず申告しましょう。
扱う薬剤を決める段階でなるべくオーガニックだったり、やさしいものを選定できたり、また頭皮になるべくつけないようにカラーができたりと、様々な処置をほどこせます。
特に、妊娠中だったり生理のときは、ホルモンバランスの影響で頭皮が敏感になっています(>_<)
いつもより薬剤がしみて痛かったり、かぶれやすい状態になっているので、そういう時は頭皮に薬剤をつけないようにと伝えておくといいでしょう。
●さらに薬剤のにおいによって気持ち悪くなったり、長時間同じ姿勢をとるため、体調面で心配な時期はなるべくカットだけにして、施術を避けることをおすすめします。
また、シャンプー台では仰向けに身体が伸びた状態になるので、妊娠30週以上の時期にはサロンへ行くのを控えるか、適切な処置を受けれるか初めに聞いておくといいと思います。
●どうしても行きたいけど行けない。。。。、でも市販のカラー剤の使用は控えましょう。
『どうしても。。。』と、普段であれば、しょうがない場合も多々ありますが、市販の薬剤はサロンで扱っているものより刺激が強いものがほとんどなので、使わないで頂ければ幸いです。
という事で、基本的に赤ちゃんには影響がとくにはないですが、体の状態が安定している時期を選び、不安がないよう担当者に相談しながら施術を行えば、大変な時期も、ヘアデザインによって気分も変わりハッピーになれるでしょう(^O^)♪
assistant SAYUMI