髪や肌のハリやツヤを奪っている原因は『タンパク質のゆがみ』!!!
(・o・)(゜o゜)(゜゜)
タンパク質のゆがみとは。。。?
髪の毛はほとんどタンパク質で出来ています。
すなわち、熱や圧力を加えたり、pH値を操作することで形状や状態が変化しやすいのです。
=健康な髪の毛でも日常のちょっとしたことで簡単に変化しダメージをしやすい。
ということです。
例えば、毎日のブローやコテ、アイロンでのスタイリングや、
美容室でカラーやパーマ等の施術のさいに、起こっています。
その事を【タンパク質変性】といいます。
髪の毛以外のタンパク質で出来ているものをその現象の例に挙げてみましょう。
etc.卵にゆで卵にする ゼラチンをかためる
一度変化してしまうと元の状態に戻せないということも特徴です。
=一度タンパク質変性してダメージしてしまった髪はもとの健康なかみの状態には戻せません、!!!
(:_;)
では、そのように傷んでしまった髪の毛をどのようにケアをしたらいいでしょうか??
1.タンパク質の補えるシャンプーを使う。
→タンパク質のもとであるアミノ酸系と呼ばれるシャンプー剤や、タンパク質の一部であるケラチンが入っているものを使う。
失っているものはデイリーのシャンプー時に補うように。
2.CMC配合のトリートメント剤を使ってキューティクルを保護する。
→キューティクルの浮き剥がれによって毛髪内部のタンパク質が流出しやすくなるので、
しっかり保護しましょう。
3.日々のスタイリングでのコテやアイロン使い、ブローは完全に髪が乾いた状態から。なるべく短い時間少ない回数で。
→大体60度前後から髪のタンパク質変性は始まってしまいます。。コテやアイロンのキープ力も考えて180度前後の温度がベストです。
4.できれば美容室に行ったらトリートメントをする。カラーやパーマ後はpHを正常値に戻してくれるアルカリ除去をする。
『タンパク質のゆがみ』=【タンパク質変性】に対してきっちりケアをすれば、
髪のハリ、ツヤがよみがえりぐっと若く、美しく見えるようになります!!!
assistant SAYUMI